これは新発想!~素材生かしたいから~リメイクしないリメイク

f:id:jelly-beans:20160606204623j:plain

 

今回は、素材を生かしたいから、リメイクしないリメイクをご紹介します。

今回も着物を、新発想で活かしました。

 

なにもしないほうがよい場合もある

着物の柄や地模様、色合いなど、とても繊細かつ斬新なものが多いのです。

かつては、着物として、優雅に着こなされたであろうと想像されますが、いまはその役目を終え、次なる出番を待ってます。

 

小物を作ったり、ガウチョパンツにしたり、ざっくりとした上着にしたり、生地の特性を生かしたリメイクにしたいですね。

 

でも わたしはほんとうはあまり手を加えないほうが、きれいでいいなあ(楽だという気持ちもあり)と思ってます。

 

そこで、柄をしっかり生かせる方法を・・・と考えました。

 

そうだ!ストールにしよう!!

着物は全部ほどいてつなぐと、なが~い反物になります。

何度でも 仕立て直し、染め直しができるようになってるのです。

 

その長い布地の一部分をロングスカーフにすることにしました。

 

f:id:jelly-beans:20160606210802j:plain

f:id:jelly-beans:20160606210823j:plain

① 細長い部分 「おくみ」をつかった半幅のストール

② 幅広い部分「前身ごろ」を使った 広幅のストール

 

 この2つのタイプにしました。

長くしたい場合は、同じ長さを2枚使い、つないで1枚にします。

つなぎ目は首の後ろになるので、ぜんぜん気が付きません。

f:id:jelly-beans:20160606211502j:plain

 

↓ 半幅 なかなか粋な柄です。縞が斜めに織ってあります。

  コサージを添えて

f:id:jelly-beans:20160606211526j:plain

 

↓ 半幅 綸子の茶色の生地です コサージも共布で

f:id:jelly-beans:20160606211615j:plain

 

↓ 半幅と 幅広と2枚作りました

  これも粋な柄です タイシルクみたいに平織ですので

  きゅきゅっとします。 

f:id:jelly-beans:20160606211637j:plain

 

f:id:jelly-beans:20160606212053j:plain

巻き方を変えて

f:id:jelly-beans:20160606212145j:plain

 

f:id:jelly-beans:20160606212318j:plain

 

↓ このグリーンに水玉 

ずいぶんとおしゃれな着物だったんでしょうね

f:id:jelly-beans:20160606212401j:plain

 

f:id:jelly-beans:20160606212431j:plain

 

f:id:jelly-beans:20160606212515j:plain

 

f:id:jelly-beans:20160606212545j:plain

 

ストールのちょっとだけ手間がかかるところ

①広幅の場合

両側は織れているので、かがらなくていいですね。

先端部分だけ、かがってください。

 

① 半幅の場合

片側は織れてるので、もう片側だけは、ほつれますので、かがってください。

わたしは 手でハンカチのように三つ折りにして縫いました。

アイロンで3つ折りして、ミシンで縫ってもいいと思います。

( わたしはミシンが壊れてたので)

 

絹ものの洗い方

ストールにする前に軽く洗ったほうがいいですね。

洗い方は、絹・毛織物用の洗剤をつかい、水で、軽く押し洗いします。

すすぎをしたら、水にリンスを溶かし、少し浸けます。

あとは軽くすすいで、タオルに巻いて水分をとり、陰干しです。

 

リンスをつかうと、繊維の絡みがほぐれ、ふんわりと仕上がります。

縮んでしまったセーターもこの方法で復活しますよ。

 

まとめ

適材適所とは 人事で使われる言葉ですが、着物も柄や色合いなどで、ストールやスカーフに向くかどうか、顔にあててみて、選んでください。

 

生地そのままを生かせるって いいですね。

なんだか、人もおなじだなぁ・・・・

いいところ、向いてるところにマッチングできたら、みんながもっと暮らしやすくなるのになぁ なんて 考えちゃいました。

 

今日も見てくださってありがとうございました。